あけましておめでとうございます。
昨年は本当に様々な事がありました。
3月10日に茨城の大洗からフェリーに乗り、
太平洋を北へ向け20時間の船旅を終え、苫小牧に
着岸。
そして、まもなく高速のサービスエリアで食事中にあの地震は
やってきました。
なんとも背筋が凍る思いでした。
時間は流れます。
どんなに人が苦しんでいようが時間は流れます。
誰にも泊める事が出来ない自然災害と時間。
受け入れる事で前へ向ける。
今年の日本は学んだ事を一人一人が意識し、行動をして行く
ことが変えて行ける一歩ではないかと思う。
まずは目の前のちょっとした思いやりからでも。
昨日まで実家の京都で過ごしました。
年末家族で過ごす事が本当に有り難いと感じます。
皆様にとっても素敵な一年でありますように。
P.S 今回も絶好調だった240は満タンで600キロ走りました。
高速での燃費はやはり12キロ/Lは確実です。平均速度は80キロ〜90キロ。
高速は特にハイオクがいいと思います。帰りはハイオクを入れ、京都から藤沢460キロ
でまだメモリは半分ちょいしたくらい。
2012/01/03
2011/11/29
欲しい車
車はあくまでも移動手段最優先だが、そこから先はそれぞれの
価値観や趣味の違いで優先順位が違う。
今の車に満足しつつ、次のを探すのが楽しい。
基本、古いのが良いって言う考え方はしていないが、
欲しいと思うのはなかなか現代の車には見当たらない。
VOLVO240もデザインは20年近く大きく変わらないデザインで
アップデートを繰り返し93年まで販売された車。
最終年式に今乗ってるが、18年前とは思わない燃費の良さと
走りをする。
メルセデスのW123や124なんかもかっこいいし、良い車だとみんな言う。
クラシックレンジも乗りたいと思うけども、もう少し生活に余裕がないと
ブーイングが出てくるであろう維持費。
シボレーブレイザーの93年前後の形が好き。真四角でいい。
1ナンバーなら乗れるかな。
中古車は新車と違ってタイミングだけ。
さ、仕事頑張ろ。
価値観や趣味の違いで優先順位が違う。
今の車に満足しつつ、次のを探すのが楽しい。
基本、古いのが良いって言う考え方はしていないが、
欲しいと思うのはなかなか現代の車には見当たらない。
VOLVO240もデザインは20年近く大きく変わらないデザインで
アップデートを繰り返し93年まで販売された車。
最終年式に今乗ってるが、18年前とは思わない燃費の良さと
走りをする。
メルセデスのW123や124なんかもかっこいいし、良い車だとみんな言う。
クラシックレンジも乗りたいと思うけども、もう少し生活に余裕がないと
ブーイングが出てくるであろう維持費。
シボレーブレイザーの93年前後の形が好き。真四角でいい。
1ナンバーなら乗れるかな。
中古車は新車と違ってタイミングだけ。
さ、仕事頑張ろ。
2011/11/26
トリップ?!
季節の変わり目に旅に出たくなる。
20代前半は、一年中スノーボードの事ばかり
考えていたので季節労働しては夏には南半球へ行ったり、
オレゴンの万年雪で遊んだりと真冬と真夏は山で生活する
スタイルだった。
その隙間に金の良いバイトをし、さっさと飛行機に飛び乗り
日本を脱出していた。
そのうち色々なものを見る視野が広がり、旅にも慣れが出てきたおかげで
現地で山以外の旅にもおまけでする様になった。
経由地を選び3都市周遊チケットで乗り継ぎしながら旅をした。
たいした目的もなく。笑
でもそれがすごく贅沢で今となれば貴重な時間。
自分の好きな部類の町や食べ物、デザインやファッションや家具や
色々なものに影響をもらった。
ぐるりと一周して、再度スノーボードに出会い、今の自分がある事を思うと、
大事にして行きたい遊びなんだといつも思う。
スノーボードでなくても、サーフボードでも、スケートでも、自転車でもいい。
それがきっかけで人生は豊かになる気がする。
旅に出たい自分は常にいる。
でも、今はやるべきことも沢山あり、それもまた楽しむべき。
1年12ヶ月。
11ヶ月頑張って、1ヶ月旅に出れるスタンスが取れる様に
頑張りたいな。
(かなり贅沢な夢?!)
20代前半は、一年中スノーボードの事ばかり
考えていたので季節労働しては夏には南半球へ行ったり、
オレゴンの万年雪で遊んだりと真冬と真夏は山で生活する
スタイルだった。
その隙間に金の良いバイトをし、さっさと飛行機に飛び乗り
日本を脱出していた。
そのうち色々なものを見る視野が広がり、旅にも慣れが出てきたおかげで
現地で山以外の旅にもおまけでする様になった。
経由地を選び3都市周遊チケットで乗り継ぎしながら旅をした。
たいした目的もなく。笑
でもそれがすごく贅沢で今となれば貴重な時間。
自分の好きな部類の町や食べ物、デザインやファッションや家具や
色々なものに影響をもらった。
ぐるりと一周して、再度スノーボードに出会い、今の自分がある事を思うと、
大事にして行きたい遊びなんだといつも思う。
スノーボードでなくても、サーフボードでも、スケートでも、自転車でもいい。
それがきっかけで人生は豊かになる気がする。
旅に出たい自分は常にいる。
でも、今はやるべきことも沢山あり、それもまた楽しむべき。
1年12ヶ月。
11ヶ月頑張って、1ヶ月旅に出れるスタンスが取れる様に
頑張りたいな。
(かなり贅沢な夢?!)
2011/11/23
天気がよいので。
朝から家の掃除してたら、珍しく車も綺麗にしたくなり、近所の洗車場へ。
こないだ買ったなんとかゼロってやつで仕上げにシュシュって霧吹きみたいにかけながら吹き上げるとかなりぴかぴかになり、なにげに艶が長持ちする。
天井も今回は傷消しで一度磨いてあげて細かい傷や汚れを除去。
いつも屋根に色々積むのでわりかし傷がいってるかと思いきや、そうでもなかった。
あ、ちゃんとスーリーのバーに結びつけて載せてます。
ロングボードやイージーアップテントなど。
なんでも結べば運べるのでセダンには欠かせない必須ツールがバーとスーリーのヒモ。
ヒモと言ってもちゃんとしたベルト。
エンジンルームも覗きつつ、ほこりだらけだったので、拭いてあげた。
ラジエターのリザーバータンクが空っぽになっていたので足してあげよう。
現代のギュッとつまったエンジンルームはさわろうという気にならないが、240はスカスカなので丸見えです。
来年はブッシュ類を取り替えたい。
2011/11/20
調子抜群
久しぶりどころか、やめているに近いブログ。
FACEBOOKの利用がしやすいのもある。
ここは今後は趣味の一つ車ネタで行こうかな。
VOLVO240ですが、購入してから5万キロほど走った。
いたって、大きなトラブルもなくエンジンもよく回る。
冬場の朝一は走り始めたすぐはアイドリングが上下するのは
そういうもんかな。
そろそろ冬のシーズンへ突入。
昨年は1シーズン妙高や白馬へ雪の中
走ったが、FRで心配していた道も最新のスタッドレス
ブリザックのおかげか心配をよそに、すいすいと過ごせた。
最終の年式93年式なので、リアデフにノンスリップデフが
組み込まれてるとか。
常に2速発進のようなレスポンスが雪道にはちょうどよいのと、
トルクがいいとこにあって、走りやすい走りやすい。
今年もそろそろ履き替えようと引っ張りだすと、1本に釘がぶすっと。。。
今日はそれ直そう。
そう、トランクは見事に広く、無駄に長いボディーだけあり、タイヤ4本が
すっぽりおさめる事が出来てしまう。
トランク活用性はいろいろと試しているが、このセダンはAUDIのワゴンよりも
荷物がはいってしまうかも!って思える。以前パサートワゴンに乗っていたが、
さほど困る事はない。自転車積むのはさすがに屋根の上だけど。
燃費は待ち乗り平均で6〜7キロくらい。
高速で10キロは最低走る。
過去最高は15キロ/L !!
藤沢から大阪へ帰る時に100キロ以内で巡航で出た記録。
おそるべし20年前の4気筒!
FACEBOOKの利用がしやすいのもある。
ここは今後は趣味の一つ車ネタで行こうかな。
VOLVO240ですが、購入してから5万キロほど走った。
いたって、大きなトラブルもなくエンジンもよく回る。
冬場の朝一は走り始めたすぐはアイドリングが上下するのは
そういうもんかな。
そろそろ冬のシーズンへ突入。
昨年は1シーズン妙高や白馬へ雪の中
走ったが、FRで心配していた道も最新のスタッドレス
ブリザックのおかげか心配をよそに、すいすいと過ごせた。
最終の年式93年式なので、リアデフにノンスリップデフが
組み込まれてるとか。
常に2速発進のようなレスポンスが雪道にはちょうどよいのと、
トルクがいいとこにあって、走りやすい走りやすい。
今年もそろそろ履き替えようと引っ張りだすと、1本に釘がぶすっと。。。
今日はそれ直そう。
そう、トランクは見事に広く、無駄に長いボディーだけあり、タイヤ4本が
すっぽりおさめる事が出来てしまう。
トランク活用性はいろいろと試しているが、このセダンはAUDIのワゴンよりも
荷物がはいってしまうかも!って思える。以前パサートワゴンに乗っていたが、
さほど困る事はない。自転車積むのはさすがに屋根の上だけど。
燃費は待ち乗り平均で6〜7キロくらい。
高速で10キロは最低走る。
過去最高は15キロ/L !!
藤沢から大阪へ帰る時に100キロ以内で巡航で出た記録。
おそるべし20年前の4気筒!
2011/07/18
4ヶ月経った現地
1ヶ月ぶりに南三陸と女川へ。
土曜は南三陸町の歌津へ。
歌津中学校で掃除や体育館の片付けのお手伝い。

集まっていたボランティア達。オレンジのTEEシャツの阿部くんがずーっと頑張っています。

みなさんから送ってもらったベープやTEEシャツはここ歌津中学校にも渡しました。

校庭では生徒が走ったり、バスケをしたりと元気で、
仮設住宅も建ち、かなり体育館での避難生活している人達も減っていました。
更地になった土地の中で営業を再開している、ガソリンスタンドやコンビニ。
生活の匂いがほんの少しづつ戻ってきていました。ほんとすごいです。。。

そして、女川へ。
石巻を抜ける時もがれきがだいぶ掃除されているおかげで
道幅は広く感じる。

そして、3ヶ月前の女川。



昨日の同じ場所。



かなりがれきがなくなっていました。
が、まだまだこれからです!!
ボランティアが減る一方、自衛隊や消防団、地元警察の人達も
ずーっと頑張っています。
とちさん、大輔、お疲れさまでした。
物資送ってくれたみんな、そして、狭いけど泊めてくれた龍児ありがとう。
週末にいなくなるだんなに協力してくれる嫁にも感謝です。
まだまだ終わってないので、今後も出来る事続けましょう。
土曜は南三陸町の歌津へ。
歌津中学校で掃除や体育館の片付けのお手伝い。

集まっていたボランティア達。オレンジのTEEシャツの阿部くんがずーっと頑張っています。

みなさんから送ってもらったベープやTEEシャツはここ歌津中学校にも渡しました。

校庭では生徒が走ったり、バスケをしたりと元気で、
仮設住宅も建ち、かなり体育館での避難生活している人達も減っていました。
更地になった土地の中で営業を再開している、ガソリンスタンドやコンビニ。
生活の匂いがほんの少しづつ戻ってきていました。ほんとすごいです。。。

そして、女川へ。
石巻を抜ける時もがれきがだいぶ掃除されているおかげで
道幅は広く感じる。

そして、3ヶ月前の女川。
昨日の同じ場所。



かなりがれきがなくなっていました。
が、まだまだこれからです!!
ボランティアが減る一方、自衛隊や消防団、地元警察の人達も
ずーっと頑張っています。
とちさん、大輔、お疲れさまでした。
物資送ってくれたみんな、そして、狭いけど泊めてくれた龍児ありがとう。
週末にいなくなるだんなに協力してくれる嫁にも感謝です。
まだまだ終わってないので、今後も出来る事続けましょう。
2011/07/15
登録:
投稿 (Atom)